
非常に高い品質のスーツケースを求めやすい値段で販売する日本ブランドのサンコー(Sunco)。
知る人ぞ知る満足度の高いスーツケースブランドですが、今回の記事では…
- サンコーとはどんなスーツケースブランド?
- サンコーの評判は?
- サンコーでおすすめのスーツケースはどれ?
といった疑問にお答えします。
実際の口コミや評判も交えてご紹介するので、お気に入りのスーツケースを見つけるのにお役立てください。
筆者:ジンベエ
趣味がスーツケース収集で、使用したスーツケースは70台以上。お役に立つ情報をお届けします。
サンコー(SUNCO)とは?
サンコーは明治26年に名古屋で創業し、すでに120年以上の歴史を持つ日本でも有数の老舗鞄メーカーです。
日本のスーツケースのトップブランドとしての実績を100年以上に渡って培ってきたにもかかわらず、サンコーは知名度がそこまで高くありません。
「良いスーツケースが欲しいな…」とネットでスーツケースについて調べて初めてサンコーの存在を知った方もいるのではないでしょうか?
というのもサンコーはほとんど広告にお金を使いません。
その分、商品開発に全力を注いでいます。
実際、日本のスーツケースの発展は、サンコーなしでは語れません。
(出典:サンコー鞄)
1950年には早くも日本のスーツケースの原点とも言えるベニヤと布でできた「二方丸」というスーツケースを発売。
1970年にはアルミニウムフレームと樹脂のボディを組み合わせたスーツケースを生産。
日本人の体格に特化した縦型のボディに4輪キャスターを組み合わせたスーツケースのスタイルは世界中を驚かせ、現在のスーツケースのスタイルの原型にもなっています。
他にも、プルハンドルのキャリーバーやTSAロック、180度ストッパー付きキャスターなどの機能を日本で初めて搭載したスーツケースを開発したのもサンコーです。
今では当たり前となっているような機能も、サンコーの技術開発によって生まれているものが少なくありません。
サンコーのスーツケースの特徴
サンコーのスーツケースのポイントとなる特徴を見ていきましょう。
サンコーの飽くなき商品開発!
(出典:サンコー鞄)
サンコーの鞄作りへの情熱は、創業当時から全く変わっていません。
サンコー愛用者の快適な旅を実現するために、引き続き飽くなき商品開発を続けています。
極限の軽さを実現した“極軽(スーパーライト)”
(出典:サンコー鞄)
サンコーは様々なスーツケースをラインナップしていますが、中でも旗艦モデルとなっているのが2001年に発売された「極軽(スーパーライト)」シリーズです。
すでに現在までに4度もリニューアルされ、その度に素材・設計を見直し、大幅に改良されたスーツケースを作り上げています。
軽さの秘密となっているのが使用されている素材です。
ほとんどのスーツケースにはフレームにアルミニウムが使用されていますが、極軽(スーパーライト)はマグネシウム96%合金を使用することで、耐久性と軽量性を同時に向上させることに成功しています。
マグネシウム合金は原材料が高価で、加工も非常に難しいため、使用しているスーツケースブランドはほとんどありません。
鞄作りのノウハウを蓄積してきたサンコーならではと言えるでしょう。
また最近では高級スーツケースのほとんどがポリカーボネートを採用していますが、サンコーはHTポリカと呼ばれる軽量・頑丈・防汚に優れるポリカーボネートをさらに進化させた素材を使用しています。
サンコーならではの快適性
サンコーの商品開発で生まれたスーツケースには、軽さや堅牢性といったスーツケースの基本性能以外のところにもこだわりがつまっています。
サンコーのスーツケースに搭載されている機能や特徴の一部をご紹介します。
- キズを自動修復する特殊コーティング
一度使うとキズが付くのが当たり前のスーツケースですが、サンコーのプレミアムコートが施されたスーツケースは、細かい傷であれば約60秒で自動で修復。
いつまでもキレイなスーツケースが使用できます。 - 「OKOBAN」システムを日本で初搭載
ロストバゲージの際に、登録した情報からいち早く持ち主の情報を見つけ出す専用のシリアルナンバーが搭載される「OKOBAN」システム。世界中の1,960の空港で採用されていますが、日本初上陸はサンコーのスーツケース。 - アフターケアは自社スタッフが担当
スーツケースが万が一故障してしまった場合にも、修理は経験を積んだ自社スタッフが行います。丁寧なアフターケアがあるからこそ、安心して長く使えます。
サンコーで評判のおすすめスーツケース5選
サンコーで満足度の高いスーツケースを口コミや評判を交えつつランキング形式でご紹介します。
実際のユーザーレビューも確認しながら、自分にピッタリのスーツケースを見つけましょう。
順位 | モデル名 | 実売価格 |
1位 | スーパーライトMGC | 28,000円~ |
2位 | WIZARD-125 | 16,200円~ |
3位 | FINOXY ZERO | 13,824円~ |
4位 | SUPER LIGHTS MGC Container |
28,000円~ |
5位 | WORLDSTAR W | 22,600円~ |
1位:サンコー「極軽(スーパーライト)MGC」
サンコーの技術がつまった旗艦モデル
サンコーのベストセラーとなっているスーパーライト(極軽)シリーズの最新モデル。
マグネシウム合金フレームとHTポリカを採用するとこで抜群の軽量性と堅牢性を高い次元で両立。
ハードフレームでありながら、93Lサイズでも重量約4.2kgと女性でも扱いやすい軽さです。
軽量さとコストのためにファスナーフレームタイプが主流になりつつありますが、サンコーのスーパーライトはハードフレームなので、荷物を衝撃からしっかり守り、防犯性にも優れているのが大きな魅力です。
また移動の要になるキャスターには、HINOMOTO製グリスパック大型キャスターを搭載して重い荷物でも移動が楽々です。
ハンドルには日本初の抗菌素材を使用し、いつでも清潔。
マグネシウムの結晶構造からヒントを得た洗練されたボディデザインで、老若男女問わず使いやすいスタイリッシュな見た目です。
「安心して使えるハードフレームのスーツケースを探している」という方はスーパーライトを選んでおけば間違いないという、サンコーこだわりの旗艦モデルです。
↓↓使用レビューはコチラから↓↓
サイズ | |
カラー |
|
機能 |
|
サンコー「スーパーライトMGC」の口コミ・評判
本当に軽い!
2位:サンコー「WIZARD-125」
125周年の神コスパモデル
サンコー鞄の創業125周年を記念して発売された記念モデルのWIZARD-125。
サンコーの鞄作りのプライドが込められた高性能スーツケースにもかかわらず、日頃の感謝を込めて16,200円からと圧倒的なコストパフォーマンスが魅力です。
マチ深設計で奥行きが広いのでパッキングがしやすく、フタ側はラウンドジップになっているのでスーツケースを開いた時の荷こぼれをしっかりガードしてくれます。
ポリカーボネート100%使用した高い耐久性に加えて、HINOMOTO製の大型ダブルキャスターを採用しているので移動の快適性も抜群。
ペンやナイフで開けにくいダブルファスナーを採用して防犯性も高めてあり、旅の不安を解消してくれる非常にバランスに優れたスーツケースです。
ちなみにここまでの性能を持ったサンコーのスーツケースで2万円以下というのは他にありません。
「旅行が好きで品質の高いスーツケースが欲しいけど一流ブランドはどれも3万円以上で手が出ない…」という方におすすめしたい神コスパのスーツケースです。
サイズ |
|
カラー |
|
機能 |
|
サンコー「WIZARD-125」の口コミ・評判
3位:サンコー「FINOXY ZERO」
トップクラスの軽量性を誇るソフトキャリー
Lサイズの80(展開時 88L)でも3.1kg、機内持ち込みサイズの30Lモデルでは2.1kgと抜群の軽量性が魅力のFINOXY ZERO。
指一本で持てる軽量なスーツケースは、荷物制限が厳しいLCC(格安航空会社)のフライトで頼りになります。
またエキスパンダブル機能でお土産やショッピングで荷物が増えても容量が簡単に拡張できるでの安心です。
ソフトキャリーはビジネス用途で利用する方も多く、地味なデザインが多いですが、FINOXY ZEROはブルーのアクセントがおしゃれな“強く、かっこいい。タフギア。”がコンセプト。
ビジネスから旅行までオールラウンドに使いたくなるデザイン性が魅力です。
「軽くて便利に使えるソフトタイプのスーツケースを探している」という方におすすめのスーツケースです。
サンコーのスーツケースの中では価格がリーズナブルなのもポイント。
サイズ | |
カラー |
|
機能 |
|
サンコー「FINOXY ZERO」の口コミ・評判
軽いし、考えられています
しかし、細かいところが気が利いていて、期待以上に良かったです。
まず軽いです。他社のそれと遜色ないです。生地もしっかりしています。キャスターも滑らかです。ハンドルの出し入れもスムーズで直感的に可能です。
開け口がキャリーケースを立てた状態で、前開きにあき、かつ中身が落ちないように中にはフラップが付いていて、かつ、開けた蓋もある程度で止まるようにストッパーも付いていて、ストッパーは任意に外すこともできます。(言葉では説明しにくいですが)
全面のポケットのジッパーもスムーズだし、分けて収納したり使い勝手がいいです。
価格も安く、大変おすすめです。
4位:サンコー「スーパーライトMGC Container」
新発売モデル
スーパーライトMGCシリーズ最新の深マチモデル
2019年12月12日に発売されたばかりのスーパーライトMGCシリーズ最新モデルが「MGC Container」です。
出張や留学などでかさばる荷物もたっぷり収納できるようにボディーが深マチタイプになっているのが特徴。
スーパーライトMGCの魅力でもある耐久性と軽量性はしっかり「スーパーライトMGC Container」にも受け継がれていて、100Lの大容量を誇る71cmサイズでも重量は5kgを切って4.8kgと軽量です。
また、スーパーライトMGCシリーズでは初めてフロントオープンポケットが54cmサイズに搭載されています。
サンコーのフラッグシップモデルらしく、他にもさまざまなところがブラッシュアップされています。
- フレームとキャリーパイプにマグネシウム採用
スーパーライトMGCのこだわりのポイント - Container専用設計の内装
荷物の量に応じてしっかりホールドできる特殊構造 - HINOMOTO製静音タイヤ「Lisof」搭載
60mm双輪キャスターで走行性も◎ - 金属製コーナーパッド
ダメージを受けやすい角にはアルミ製パッドを装備
まだ発売されて間もないため口コミも少ないですが、「スーツケースはやっぱりサンコー」という旅上級者にはかなりおすすめの新モデルです。
*54cmサイズは外寸117.5cmのため、機内持ち込みはできません。
↓↓使用レビューはコチラから↓↓
サイズ | |
カラー |
|
機能 |
|
サンコー「スーパーライトMGC Container」の口コミ・評判
5位:サンコー「WORLDSTAR W」
“強さ”と“スマートさ”を兼ね揃えたハードフレーム
ビジネスをよりスマートにしてくれるWORLDSTAR W。
HTポリカの高い耐久性のボディに、利便性が高くケースを倒さずに荷物が出し入れできるフロントオープンポケットを採用。
ノートPCやタブレット端末など中の荷物に直接アクセスできます。
荷物をたくさん入れた状態での移動の快適性のために、HINOMOTO製の大型グリスパックキャスターを採用しています。
また内部には仕切り幕を両側に用意し、スーツ用のハンガーも設置。出張時の荷物もすっきりと整理整頓できます。
高級感のある引き締まったカラーリングで仕事のスイッチを入れてくれる頼りになるビジネススーツケースです。
最近では格安スーツケースでもフロントオープンが流行してますが、サンコーでこの値段はコスパ高めです。
「しっかりした高級感のあるビジネス用のスーツケースを探している」という方におすすめのスーツケースです。
サイズ | |
カラー |
|
機能 |
|
サンコー「WORLDSTAR W」の口コミ・評判
良バランス
まず日本の鞄メーカーなので、修理等のアフターサービスが期待出来る。キャスターは、非常になめらかで静音だった。
双輪なので安定性も抜群。方向転換もスイスイだった。メイン部は鍵式のラッチロック式だがフレームは非常に細い。
フロントポケット部はダイヤル式のファスナーロック。特に問題なし。気になるところは、
機内持ち込みサイズには違いないが、ギリギリMAXサイズでは無く、ほんの気持ち小さいような。
というかLxWxHで言うと、一般的な物よりW辺が少し長い気がする。つまりコロッとした印象。
逆にそのお陰で上に載せたビジネスバッグが安定し、地味に有り難い。フロントポケット自体にマチはないので、フロント側に荷物が詰まっているとポケットには薄い物しか入らない。どちらにしてもクオリティは高いので、総じて買って良かったと言える。
サンコースーツケースの修理
しっかりとした日本メーカーのスーツケースを購入するメリットは修理しながら長期間に渡って快適に使用できるところです。
サンコーも自社スーツケースの修理に対応しているため、航空会社に雑に扱われてしまって故障した場合などにもオリジナルパーツを使った修理が可能です。
日本ブランドのサンコーで安心のスーツケース
日本で100年以上の歴史を持つ老舗のサンコー鞄。
広告をほとんど出さないため知名度は高くないですが、鞄作りへのこだわりを持った商品開発で非常にクオリティの高いスーツケースを製造・販売しています。
アフターケアもしっかりしていて長く使える安心なスーツケースを選んで旅行に出かけてみるのはいかがでしょうか?